事例紹介

事例紹介
しみぬき
着物専門店ならではのしみぬき
お客様の大切なお着物を当店が美しく蘇らせます。
「ハレの日に着物を着ようと思ったらこんなところにシミが…」
「食べこぼしや化粧汚れが…」
他店で断られたお着物や、もう無理かも…とあきらめてしまったお着物も、ぜひみちかわへお持ちくださいませ。

生地を傷めにくいしみぬき
少量の洗浄液でも、高い効果のあるしみぬき技法を行っています。そのため、生地を傷つけにくいしみぬきが可能です。
熟練の職人が手作業で一枚一枚丁寧にお仕上げ致します。
しみの種類は様々ですが、丁寧に確認、特定をし、最適なしみぬきを行います。

染色補正
染色補正とは、着物に生じた染みや汚れ、脱色・変色などを修復する技術です。着物の製造工程で発生するトラブルを修正するだけでなく、保管や着用による色褪せや染み抜きにも用いられ、着物を美しく保つために不可欠な技術です。
「しみ」だと思っていたものが実は脱色だった場合や、元の染色が弱いお着物には、染色補正の技術が必要になります。色を自然な状態に戻すには高度な技術を要するため、対応できるクリーニング店は限られています。
当店の職人は一級染色補正技能士です。
染色補正技能士は、厚生労働省が認定する日本で唯一の「染み抜き・着物補正」に関する国家資格です。確かな技術を持つ専門家が、お着物を丁寧に修復いたします。
熟練の技術で大切なお着物を美しく蘇らせます。ぜひ安心してお任せください

洗い張り(あらいはり)
洗い張りとは、着物を一度解いて生地を平らに反物の状態に戻し、水洗いを行う方法です。この工程によって、丸洗いでは取りきれない汚れを徹底的に落とすことができます。
この技法は平安時代から続くとされ、着物を長く美しく着るための知恵として受け継がれてきました。単に汚れを落とすだけでなく、着物本来の美しさや風合いを取り戻すことで状態を良好に保ち、生地を長持ちさせる役割も果たします。
当店では、専門店ならではの技術で一枚一枚丁寧に手洗いを行っています。お客様の大切なお着物を再び蘇らせるお手伝いをいたします。

金彩加工
金彩は、経年劣化や摩擦によって剥がれてしまうことがあります。その際には、金彩直しや再加工が必要となります。
金彩加工は、着物の美しさを引き立たせるだけでなく、修復の面でも重要な役割を果たします。適切な技術と素材を選び、慎重に施すことで、着物に新たな命を吹き込みます。
一筆一筆、心を込めて仕上げてまいります。

仕上げ
仕上げは、お客様にお渡しする前の最終工程です。
一点一点、より丁寧に仕上げることを心がけております。
お着物本来の風合いを損なわないよう、仕立て上がりの状態に戻せるように、すべて手仕上げで対応しております。
アイロンをかけながら、たるみや寸法の狂いを細かく確認し、美しい仕上がりを追求します。
お渡しの際は、たとう紙に包み、心を込めてお戻しいたします。



【シミ抜き・袋直し、間違った対処は危険!】
🔍「プロの意見を聞いてから決めたい」 → 無料相談へ!
💰「まずは費用を知りたい」 → 無料見積もりへ!
📸 フォームまたはLINEで写真を送るだけでOK!まずはチェック!
🟢 無料相談はこちら > 🔵 無料見積もりはこちら >